内部被ばくについて、自主的に学習し、周りの方々に広めていくための会
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 講演会

講演会

川根眞也氏お話会『福島産を食べないのは本当に差別ですか?〜自然放射能と人工放射能〜』 at 愛知県日進市 2018年11月23日(祝)14時

[ 2018年11月23日; 2:00 PM to 8:00 PM. ] 川根眞也氏 お話会 『福島産を食べないのは本当に差別ですか?〜自然放射能と人工放射能〜』 同時開催 被害の現実を知ることが第一の復興被害者に寄り添うことが第一の支援真の被害を知らせることが第一の救済 ふくしまと全国を集う日進交流会 ①福島原発事故の損害賠償訴訟裁判報告会 ②事故避難者アピールタイム ③事故被害者との交流会 [日時] 2018年11月23日(金・祝) [会場] 愛知県 日進市民会館小ホール日進市くるりんばす循環線「市民会館」バス停 下車すぐ〒470-0115 愛知県日進市折戸町笠寺山62番地3開場13:30 講演14:00〜16:00 報告と交流会16:30〜20:00(休憩あり) [参加費] 一般:500円 会員・避難者:300円 学生:無料 主催/脱被ばく実現ネット日進(代表・吉田弥生)協力/あゆみR.P.NET、いきいき塾NPO絆、ふくしまと全国を集う会 お問い合わせ、参加申し込みdatuhibaku_nisshin@yahoo.co.jpTEL 090-5638-9363(担当・吉田)  チェルノブイリ事故後、ウクライナでは1.1ベクレル/kgの食品で痛みが出ていて、10ベクレル/kgの食品を食べている地域では子どもは全員病気です。 低線量被ばくの本当の話をしながら、学者・文化人のうそを解説します。 内部被ばくを考える市民研究会(代表・川根 眞也)…内部被ばくについて、自主的に学習し、周りの方々に広めていくための会です。http://www.radiationexposuresociety.com 講師紹介 川根 眞也「内部被ばくを考える市民研究会」代表元・さいたま市立中学校教員(現在は退職)2018年4月より岐阜県に移住。2011年3月14日より、身の回りの放射線量率を計測。3月15日の異常な空間線量率から、関東での汚染を確認。同日から「放射線測定メール」を配信。同年8月に「内部被ばくを考える市民研究会」を設立。2013年ベラルーシ訪問をきっかえに、小児甲状腺がんの診断と治療の実際を学ぶ。以来、低線量被ばくの危険性を訴え、内部被ばくを避ける講演会活動を行っている。 当日の進行14:00〜16:00    お話会『福島産を食べないのは本当に差別ですか?』16:30〜17:00    福島原発事故の損害賠償訴訟裁判報告会17:00〜17:50    福島原発事故の避難者アピールタイム18:00〜20:00    福島原発事故被害者との交流会(別途食事付き/ 準備中 代金未定 円)&質疑応答            ※食事をご希望の方は、参加費(チケット)申し込み時に食券(代金 未定)もご購入ください。      いなり寿司(1パック●入り)300円 豚汁200円 コーヒー100円 食事例の写真食事の例(メニューは変更になる場合があります) 脱被ばく実現ネット日進(代表・吉田弥生) TEL 090-5638-9363(担当・吉田) datuhibaku_nisshin@yahoo.co.jp    

講演会『関東の放射能汚染について』講師:川根眞也 at 愛知県名古屋市 2018年6月17日(日)13時

[ 2018年6月17日; 1:00 PM to 4:00 PM. ] 原発事故被害者支えあいの会 あゆみR.P.Net 定例会 講演「関東の放射能汚染について」 講師:川根 眞也 氏 日時:6月17日(日)13時から16時頃 (12時30分開場) 場所:司法書士会館  2階大会議室   住所  愛知県名古屋市熱田区新尾頭1丁目12-3 https://goo.gl/maps/KbTZJD9xwMU2 参加費:無料 事前申し込み:不要 どなたさまでもご参加できます。どうぞお誘いのうえご来場下さい。 お問い合わせ:原発事故被害者支えあいの会 あゆみR.P.Net 事務局 E-mail jimu@ayumi-rpn.com 担当・猪腰 090-7525-6938  

内部被ばくを考える市民研究会 at 北海道、函館市 2018年4月23日(月)19:00

[ 2018年4月23日; 8:00 PM to 9:00 PM. ]  急遽、北海道、函館市でお話し会をやることになりました。お話し会をやることになりました。 お近くでお時間がある方はどうぞ。 『内部被ばくを考える市民研究会 at 北海道、函館市』 日時:2018年423日(月) 19:00pm~21:00pm 会場:函館市地域交流まちづくりセンター  研修室または会議室(入り口の案内看板をご覧下さい)    北海道函館市末広町4番19号    TEL 0138-22-9700/FAX 0138-22-9800 講師:川根 眞也(内部被ばくを考える市民研究会)および参加者のみなさん 参加費:500円 主催:内部被ばくを考える市民研究会 問い合わせ:内部被ばくを考える市民研究会事務局 E-mail  entry.naibu@gmail.com        

原発事故から7年 子どもたちの暮らしと健康 川根講演会 at 埼玉県和光市 2018年5月26日(土)14時15分

[ 2018年5月26日; 2:15 PM to 4:30 PM. ] 原発事故から7年 子どもたちの暮らしと健康 川根講演会 at 埼玉県和光市 2018年5月26日(土)14時15分 「原発といのちを考える会WAN」総会 13時30分~14時 講演演題『原発事故から7年 子どもたちの暮らしと健康』 【講師】川根 眞也氏 【日時】2018年5月26日(土) 14時15分~16時30分 【会場】埼玉県和光市中央公民館 【主催】原発といのちを考える会WAN 【後援】和光市・和光市教育委員会 【資料代】会員無料・一般300円 【申し込み】不要 【連絡先】nomorefukushima.wan@gmail.com      電話 048-463-9964 鈴木

お話し会『福島産を食べないのは本当に差別ですか?自然放射能と人工放射能』川根眞也 at 熊本市 2018年5月5日10時

[ 2018年5月5日; 10:00 AM to 12:00 PM. ] 内部被ばくを考える市民研究会主催 『福島産を食べないのは本当に差別ですか?自然放射能と人工放射能』  昨年4 月、東電福島第一原発20km 圏内でも避難指示解除が行われ住民が 帰還させられています。同時に、「自主避難者」への住宅支援も打ち切られました。 学者、文化人は  「福島県野菜は測定しているから他県より安全」  「もともと自然放射能があるから、放射能ゼロはありえない」  「風評被害を払拭して福島復興」  「除染すれば福島にも住める」と、さかんに宣伝しています。 福島県産を食べないのは福島差別だ、という本も登場しました。チェルノブイリ事故後、ウクライナでは1.1 ベクレル/ kg の食品で痛みが出ていて、10 ベクレル/ kg の食品を食べている地域では子どもは全員病気です。低線量被ばくの本当の話をしながら、学者・文化人のうそを解説します。 【お話】川根眞也 【日時】2018年5月5日(土)10~12時 【会場】さくらんぼ幼稚園     熊本市東区広木町29-35 【参加費】一般 1,000円。会員・避難者・学生 500円 ※ 希望者はランチを一緒にどうぞ。12時~14時 ※ 参加お問い合わせ&申し込み&お弁当申し込み asonokumo@gmail.com  

4月例会のお知らせ 4月21日(土) 13:30~16:30(+30分) 浦和コミュニティーセンター南ラウンジAB(PARCO 9階)

[ 2018年4月21日; 1:30 PM to 4:30 PM. ] 4月例会のお知らせです。 日 時 4月21日(土) 13:30〜16:30(17:00まで延長の可能性あり)場 所 浦和コミュニティセンター南ラウンジAB(浦和パルコ9階)参加費 会員の方300円    一般参加の方600円    高校生以下は無料 1.4月16日、2号機建屋の壁に穴。吹き出た放射能   報告:川根眞也   13:30~13:502.堀本秀生の放射性物質排出講座~春から夏~  報告:堀本秀生   13:50~14:50 <休憩> 14:50~15:053.自然放射能カリウム40と人工放射能セシウム134、137・ストロンチウム90  報告:川根眞也   14:50~15:504. 内部被ばくに関する最新情報         報告:川根眞也    15:50~16:10 5.会員のみなさんからの意見交流会 ※ この部分はツィキャスしません。 ※ 懇親会もあります。お時間のある方はどうぞ。 ※ 諸事情によりプログラムが変更になる場合があります。 ※ 当日はツイキャス中継もしますので、会場に来れない方は是非、視聴参加ください。 http://twitcasting.tv/naibuhibakushim/show/ こちらでは、生中継の他、過去の動画を見ることも出来ます。 聞き逃した情報などもチェックしてみてください。 それでは、沢山のご参加をお待ちしています。   【お問い合わせ】entry.naibu@gmail.com 内部被ばくを考える市民研究会事務局 内部被ばくを考える市民研究会

広河隆一講演会 ~チェルノブイリが福島に問うこと~ 2018年4月20日 19:00pm東京都練馬区

[ 2018年4月20日; 7:00 PM to 9:00 PM. ] 4/20 東京/チェルノブイリ32年・福島7年救援キャンペーン 広河隆一講演会 ~チェルノブイリが福島に問うこと(チェルノブイリ子ども基金よりご案内いただきました。子ども全国ネット) http://ccfj.la.coocan.jp/saishin.html ■2018年4月20日(金)19:00開演(18:30開場)■ココネリホール(練馬区立区民・産業プラザ3F)(西武池袋線・西武有楽町線・都営地下鉄大江戸線「練馬駅」北口徒歩1分)■定員 300名■入場料 予約1000円 当日1300円※予約締切は4/19(木)午後3時まで。定員になり次第お申し込みを締め切ります。 講演 広河隆一フォトジャーナリスト。『DAYS JAPAN』発行人、「NPO法人 沖縄・球美の里」名誉理事長、「チェルノブイリ子ども基金」設立者。 チェルノブイリ事故から3年目に私は現地入りし、多くのことが隠されているのを見た。病気があらゆる場所で牙をむいていた。このとき、すでにベラルーシやウクライナでは小児甲状腺がんをはじめ、あらゆる病気の多発を訴え、助けを求めていた医師や市民がいた。しかしIAEAやICRPなどの国際的な「知見」をふりかざす専門家たちはそれを無視した。そして翌4年目には小児甲状腺がんが急増。それをも「知見」は無視した。このころ私たちは救援運動を開始したが、あまりに非力だった。…やがてチェルノブイリと同じように、日本でも甲状腺がんの多発や、それが事故との因果関係があることを隠せなくなる瞬間がくるだろう。…しかし絶望するには早い。異なった「未来」を迎える可能性がまだ残っている。それにはあまりに時間が足りないというか、まだ時間が残っているというかは、今からの私たち次第だ。<広河隆一「写真記録 チェルノブイリと福島~人々に何が起きたか~」(DAYS JAPAN)より抜粋>」 報告〇鈴木薫 (「いわき放射能市民測定室 たらちね」事務局長)〇佐々木真理 (「チェルノブイリ子ども基金」事務局長) 問合・申し込み先:チェルノブイリ子ども基金 TEL/FAX 03-6767-8808  E-mail cherno1986@jcom.zaq.ne.jp 主催: チェルノブイリ子ども基金 未来の福島こども基金 賛同金募集中 一口 1000円 郵便振替口座 00160-4-98316 この催しの収益は、チェルノブイリと福島の原発による事故被災児童の救援金にあてられます。  

「いのちはたからもの」川根眞也先生と井上玲さんのお話会 in大阪 2018年3月24日(土)16時大阪・高槻市

[ 2018年3月24日; 4:00 PM to 7:31 PM. ] 「いのちはたからもの」川根眞也先生と井上玲さんのお話会 in大阪  311から七年が過ぎましたが、「こどもたちを 命を守ってほしい」という私達市民の 願いとは逆方向に進んでいます。 ◇東京電力 福島第一原発事故から7年。政府と福島県、各自治体は、原発20km圏内や飯 舘村など高放射能汚染地帯の避難指示解除をして、住民を帰還させています。それは「 年間50ミリシーベルト以下になることが確実」な地域です。東京では年間1ミリなのに 、なぜ福島では50ミリなのでしょうか?福島からの「自主避難者」(年間5ミリ相当) への住宅支援が打ち切られ、小児甲状腺がんの検査も「過剰診断である」と縮小されて います。20歳以上の青年の超音波検査は2年に1度から5年に一度に変更されました(201 6年4月〜)。◇福島県内の「自主避難者」でもない、東北・関東地方からの避難者は、 どの都県から何人の避難者がいるのかの統計すらなく、住宅支援もありません。東北・ 関東地方からの避難者に、いま、健康被害が現れつつあります。  現役の中学理科教師・大病院の薬剤師というそれぞれのお立場から、真剣にこの問題に 向き合ってこられたお二人に 今何が起きているのか、お話いただきます。その後、会 場からの質問にもお答えいただきます。私たちが今何がするべきか、考え話し合うきっ かけになればと願って企画しました。  井上玲さん (2013年まで東京の癌の連携拠点病院の薬剤師で化学療法と院内製剤の責任 者) には、 今起きている健康被害の状況と身を守る方法について、お話ししていただ きます。  川根眞也先生(埼玉の公立中学理科教員。内部被ばくを考える市民研究会代表)には、東 京電力 福島第一原発の現状と放射能汚染、被ばくから身を守るにはどうすればいいの か、七年間の集大成をまとめた冊子を元に話していただきます。 【日時】 2018年3月24(土)16:00〜19:00(開場15:45) 川根先生と井上玲さんより、それぞれ一時間お話いただいたあと、参加者からの質疑に 答えていただく予定です。 【ところ】高槻市立クロスパル高槻 第二会議室 大阪府高槻市紺屋町1−2 高槻駅から徒歩約1分 【参加費】 一般 900円 会員・避難者 500円 小中高大・専門学校生 無料 定員 35名 (申込必要)先着順申込。預かりの保育はありませんが、同伴は可です。 お子さん同伴の方は申込時に「子ども同伴」とお書き下さい。保育マットを用意します 。 申し込み先 inochitakara@gmail.com 【主催】内部被ばくを考える市民研究会・関西 【共催】つながろうフクシマつながろう避難者の会 避難者の会@関西 【協賛】災害避難者の人権ネットワーク 【協力】内部被ばくを考える市民研究会 http://www.radiationexposuresociety.com/archives/8302

ウラジミール先生と野呂美加さんの講演会 2018年3月14日(水)14:00 大阪

[ 2018年3月14日; 2:00 PM to 8:00 PM. ] ウラジミール先生と野呂美加さんの講演会のご案内     3月11日の札幌を皮切りに、それぞれ形式は違いますが、ウラジミール先生と野呂美加さんの全国での講演会がスタートします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 3.11から七年目を迎え、今あらためてベラルーシの経験に学ぼう ウラジミール先生と野呂美加さんの講演会 「ベラルーシで、海外保養は、なぜ必要だったか?どうやって実現したか?」 日時 2018年3月14日(水) 会場 大阪府男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)セミナー室(五階)(定員50人)  〒540-0008大阪市中央区大手前1丁目3番49号 京阪「天満橋」駅、地下鉄谷町線「天満橋」駅1番出入口から東へ約350m。(徒歩6分)    http://www.dawncenter.jp/shisetsu/map.html 講師 ウラジミール先生(ベラルーシのゴメリ州・チャウチャスク地区の元体育教師。    海外保養送り出しのための活動に参加。)    野呂美加さん(「チェルノブイリへのかけはし」代表 )     https://www.kakehashi.or.jp/ 第一部 受付開始 13時30分   開会   14時   閉会   16時30分 第二部 受付開始 17時30分  開会   18時  閉会   20時 ※第一部と第二部のお話は、基本同じですが、第二部の方がはじめてベラルーシの海外保養についての話を聞く人向けです。 参加費 第一部1000円    第二部1000円    (一部二部通し参加の方がおられたら 1500円となります)    避難者半額    学生・専門学校生 無料 第一部のみ別室保育あり(13時から17時半)(要申し込み 締め切り 3月10日12時) 《申し込み先》 申し込み先アドレス piasup314@yahoo.co.jp  お名前と連絡先 第一部希望 第二部希望 通し参加希望などご記入の上、申し込みください。 ※メールが不自由な方はお電話でも受け付けます。070-3325-0808 お名前と連絡先 第一部希望 第二部希望 通し参加希望などご記入の上、申し込みください。(先着順 定員になり次第締め切ります) 《特別上映》一部と二部の間の休憩時間に、5時から30分同じ会場で、「サクリフェイス」を上映します。第一部でも第二部でも、講演会に参加いただいた方は無料でご覧ください。 主催 ドーン避難者ピアサポートの会協賛 心援隊 講師紹介【ウラジミール・マグリシェフ先生、プロフィール】チェルノブイリの高汚染地帯のチェチェルスク地区で体育の教師をしていたときにチェルノブイリ事故が発生。生徒たちの体調異変、小児甲状腺がんの発症などに危機感を感じ、NGOグループ「チェルノブイリの子どもたちに」参加。子どもたちを海外へ保養に出すために、さまざまな圧力のもと活動を続けた。 【野呂美加さんプロフィール】NPO法人「チェルノブイリヘのかけはし」代表。1992年に、チェルノブイリ原発事故(1986年)で被災した子どもたちを、日本で転地療養させる活勣を始める。これまでに招待した子どもは19年間で648人、2005年国際交流基金より「地球市民賞」受賞、2009年末に夫の仕事のため北見市に移住。東日本大震災後、フクシマ原発事故による放射能汚染と、その子どもへの彫響について、チェルノブイリでの体験をもとにお母さんたちの相談にのっている。【主な著書】・子どもたちを内部被ばくから守るために親が出来る30のこと  ―チェルノブイリの体験から・チェルノブイリから学んだお母さんのための放射能対策BOOK・放射能の中で生きる、母たちへ  チェルノブイリからフクシマへ、子どもの命を守る知恵・ナチュラルマザリング「いま、子どもたちを守るために知っておきたい放肘艇のこと」 ベラルーシの子どもたちが伝える低線量被曝の姿など。

子どもたちのための秘密の放射能勉強会 2018年3月21日(水・祝)18時30分 さいたま市

[ 2018年3月21日; 6:30 PM to 9:00 PM. ] 子どもたちのための秘密の放射能勉強会  小学生、中学生、高校生、大学生対象の秘密の放射能勉強会です。名札(ニックネーム)で質問を受け付けますので、原発・放射能のことについて、何でも聞いて下さい。  自分と自分の家族、自分が作る将来の子どもたちの健康のために、放射能についての基礎知識をお話して、質問コーナーをたっぷり設けます。原発は今どうなっているのか。さいたま市は安全なのか。食べ物の放射能汚染はどうなっているのか。放射能でがんになるのか。健康な子どもが産めるか。原発の再稼動と地震、などなど。みなさんの質問に答えます。  お父さん、お母さん、成人の方の参加も大歓迎です。お気軽にどうぞ。 【日時】2018年3月21日(水・祝) 18時30分~21時 【会場】さいたま市コミュニティーセンター13号室     JR浦和駅東口前 PARCO 10階 【参加費】子ども・小中高大生無料。大人500円 【主催】内部被ばくを考える市民研究会 【申し込み・お問い合わせ】 こくちーず申し込み http://kokucheese.com/s/event/index/511597/ 内部被ばくを考える市民研究会事務局 E-mail  entry.naibu@gmail.com まで ※ 赤ちゃん連れも大歓迎です。お気軽にどうぞ。大人の方は希望される方は懇親会も(実費)。

Copyright © 内部被ばくを考える市民研究会 All Rights Reserved.
Powerd by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.