内部被ばくについて、自主的に学習し、周りの方々に広めていくための会
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 資料 »
  • 空気中の放射性物質

空気中の放射性物質

ニュージーランドの空間線量、土壌の放射能汚染は?調査にご協力下さい。

 ニュージーランドの空間線量、土壌の放射能汚染は?調査にご協力下さい。  川根が2013年夏に続き、2014年夏、ニュージーランドを訪問します。ウェリントン、オークランド、クライストチャーチ、他の都市を訪問し、空間線量と土壌の放射能汚染を調査してきます。ガンマ線、ベータ線を測ることができ、パソコンにデータを転送できる、放射線量計 ECO TEST MKS-05(通称:黒テラ)を購入し、測定してきます。また、各地のゲルマニウム半導体検出器による土壌分析を行い、報告書(非売品)を作成します。つきましては、放射線量計(費用:約6万5000円)、土壌測定(費用:約2万円)、報告書作成(費用:約3万5000円)計12万円を目標に、調査費用への募金にご協力下さい。募金にご協力いただいた方には報告書(非売品)を2部郵送させていただきます。 【ご協力フォーム】お名前、御住所、メールアドレス、募金額を記入の上、平成26年9月15日(月)までに以下の振り込みをお願いします。例会、学習会等にご参加の際に、事務局に直接渡していただいても結構です。後日、報告書を郵送させていただきます。 <記入フォーム> こちらからお申し込みをお願いします。 【振り込み先】1口 1000円をお振り込み下さい。申し込みされた方と振り込み名義のお名前が違う場合は、必ずメッセージ欄にその旨をご記入ください。 ゆうちょ銀行からの場合ゆうちょ銀行 記号 10380 番号77065221 ゆうちょ銀行以外の金融機関からの場合ゆうちょ銀行 店名 〇三八 普)7706522 口座名義 ナイブヒバクヲカンガエルシミンケンキュウカイ   <お問い合せ> E-mail entry.naibu@gmail.com        

2012年4月14日 横浜で1.2マイクロシーベルト/時越え(Radex1503)

 2012年4月14日 横浜のよこはま県民活動サポートセンター室内で、ロシア製ガーガーカウンターRadex1503で1.2マイクロシーベルト/時越えを計測しました。  この日の神奈川県放射線グラフ 放射線モニタリング情報Monitoring information of environmental radioactivity level全国及び福島県の空間線量測定結果放射線モニタリング情報全国及び福島県の空間線量測定結果 Topデータダウンロードダウンロード 神奈川県 横須賀市 久里浜・船倉・佐原・浦賀・ハイランド・日の出・西逸見・長沢 の空間線量の変化(10分間) 2012年4月1日~4月18日 18:00pm 空間放射線量 神奈川県 横須賀市 20120401から0418 各地ごと44ページあります。ざっと見るとわかりますが、4月14日12:50pmから15:50の間に、今月における最高の空間線量を記録しています。 久里浜は4月14日12:50に0.0605を記録。通常は0.030~0.041程度。 船倉では4月14日12:50に0.0629を記録。通常は0.043~0.045程度。 佐原では4月14日12:50に0.0623を記録。通常は0.041~0.043程度。 浦賀では4月14日12:50に0.0611を記録。通常は0.045~0.047程度。 ハイランドでは4月14日12:50に0.0626を記録。通常は0.043~0.045程度。 日の出では4月14日12:50に0.0418を記録。通常は0.035~0.036程度。 西逸見では4月14日12:40に0.0516を記録。通常は0.037~0.038程度。 長沢では4月14日15:50に0.0511を記録。通常は0.037~0.039程度。 4月13日の夜、東京第一原発4号機で青い光が観測されています。直前まで4号機の使用済み核燃料プールでは水漏れで冷却水の循環が停止していたことを東電も認めています。 4号機の使用済み核燃料プールでの再臨界が起きた可能性は否定できません。でなければ、このような空間放射線量の増加は説明できません。 特にガンマ線しか測定できない、シンチレーション式カウンターでは大きな変化は計測できませんでした。しかし、ガンマ線、ベータ線の両方に反応するガイガーカウンターの数値が1.2マイクロシーベルト/時以上に跳ね上がるということは、ヨウ素131、キセノン131m、クリプトン85等の気体がベータ崩壊をした可能性があるのではないかとも思っています。 2012年4月18日記  

つくば市内における放射性物質及び放射線の測定 国立環境研究所 

国立環境研究所が行っている、つくば市内における放射性物質及び放射線の測定についての解説です。 空気中の放射性物質の測定のしかたがよくわかります。放射能汚染がれきを空間線量計で測るなど、でまかしに過ぎないことがよくわかります。 別に資料にUPした、『つくば市で観測された空気中の放射性物質の種類と濃度の測定結果について(第11報)』 と合わせてみると、ベクレル/c㎥という単位で空気中の放射性物質の量を測定することができることがわかります。すなわち、体積1c㎥で何ベクレルか、という非常に小さな量を測定することが可能であることがわかります。 『つくば市で観測された空気中の放射性物質の種類と濃度の測定結果について(第11報)』 そのために使われるのが、ハイボリュームエアサンプラーという機器です。  

つくば市で観測された空気中の放射性物質の種類と濃度の測定結果について(第11報)

つくば市で観測された空気中の放射性物質の種類と濃度の測定結果について(第11報) 高エネルギー加速器研究機構(KEK)が2011年9月30日に公表した、「つくば市で観測された空気中の放射性物質の種類と濃度の測定結果」 です。  

Copyright © 内部被ばくを考える市民研究会 All Rights Reserved.
Powerd by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.