内部被ばくについて、自主的に学習し、周りの方々に広めていくための会
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 2013年7月

2013年7月

放射線医学総合研究所 「被曝早見表、説明せず改訂」 朝日新聞2013年7月24日夕刊

 放射線医学総合研究所が誰にも説明せずに、こっそり「被曝早見表」を改訂していました。朝日新聞2013年7月24日夕刊 1面に掲載された記事「被曝早見表、説明せず改訂」放医研 周知不足で混乱。  また、翌日7月25日の朝日新聞朝刊7面にもほぼ同様の記事が載りました。 「被曝線量の数値、混在 放医研『早見表』改訂」  この2つの記事で驚いたことに、自然放射線、特に食品から受ける被ばく線量がこれまでの3倍の数値に変更されています。これまでは「食品から0.35ミリシーベルト」と書いてあったのが、いきなり「食品から0.99ミリシーベルト」と3倍にもなっています。2011年3月11日の東日本大震災による、東京電力福島第一原子力発電所事故によって大量の放射性物質がまき散らされました。このため1日にセシウム137などを3~4ベクレル(もっと少ない想定か?)摂取することから内部被ばくの影響が、自然放射能であるカリウム40から受ける内部被ばくの影響の2倍くらいであることと放射線医学総合研究所が考えている、ということです。すなわち、食品中の人工放射能であるセシウム134、137、ストロンチウム90などが東日本産の食品中に含まれている以上、食品から受ける内部被ばくの影響はこれまでの3倍になったと放医研も考えている、ということです。  ただし、放医研は自然放射能カリウム40が出すベータ線、ガンマ線の影響とセシウム134、137が出すベータ線、ガンマ線の影響をほぼ同等と考えています。  これはまったくの間違いです。カリウム40は地球誕生以来生物の進化の過程で付き合ってきた放射性物質です。現在ではカリウムが100gあるとすると、その中に放射線を出すカリウム40が0.0117g含まれています。生物はこの放射線を出すカリウムが1カ所にたまらないように、絶えず新しいカリウムを取り入れると同時に古いカリウムを排出する仕組みを作り上げています。これを「代謝」と言いますが、カリウムにはこの代謝経路が7つくらいある、と言われています。  ですから、体重60kgくらいの大人では体内にだいたい4000ベクレルのカリウム40があると言われていますが、その量は4000ベクレル程度でそれ以上増えていきません。  ところが、このカリウムと似ているセシウムはカリウムと同様に植物、そして動物の体内に取り込まれていきますが、放射線を出すセシウム134、137が全地球上にばらまかれたのは1940年代のアメリカによる原爆開発とそれに伴う原発の開発以降のことです。  地球上の生物がこの放射性セシウムと付き合うのはたかだか70年くらいのことに過ぎません。カリウムのように確立された代謝経路がないのではないでしょうか。  事実、きのこ、川魚、山菜など放射性セシウムをためやすい食品を何も気にせず食べている人の中には放射性セシウムが数万ベクレルたまっていたことが報告されています。(南相馬市総合病院で勤務する、坪倉正治氏が行った測定では、4名の高齢者の方から1万ベクレルを超える数値、そのうち1人は、2万ベクレルを超えた数値が出ました。2012年7月)  また、セシウム137はベータ崩壊してバリウム137になりますが、細胞内に取り込まれたバリウムが毒性を持っていて、それが放射線ととに生物に悪影響を及ぼす可能性をユーリ・I・バンダジェフスキー博士が指摘してます。  自然放射能カリウム40とセシウム137をほぼ同等に扱う、放医研の内部被ばく影響のモデルは間違っています。少なくとも300倍近い影響の評価ミス(セシウム137の評価は実際には放医研の300倍近いのでは)があるのではないでしょうか。(ECRR2010勧告)  また、これまで広島、長崎の被爆者の寿命調査(LSS)に基づき、「100ミリシーベルト以下ではがんの過剰発生は見られない」と放医研は言ってきました。この放医研の学説が日本中の「放射線の専門家」の寄りどころになって、「100ミリシーベルトまでは安全」と多くの「放射線の専門家」たちが日本全国津々浦々で講演してきました。  これが突然 「100mSv以下ではがんの過剰発生がみられない」 ⇒「100mSv超ではがん死亡のリスクが線量とともに徐々に増えることが明らかになっている」 に変わっています。これは100ミリシーベルト以下の低線量でのがん罹患率について否定することができなくなったからではないでしょうか。福島の子どもたちは誰1人100ミリシーベルト浴びた者はいないことになっています。しかし、すでに12名の小児甲状腺がんの患者と15名の疑いの子どもたちが出ています。事実が「100ミリシーベルト以下は安全」理論を否定しています。  放医研はベラルーシ、ウクライナ、ロシアの医師たちに学び、低線量被ばくの真実について国民に正しく伝えるべきです。                              

千葉県産の魚はどれくらい放射能汚染されているか?

 厚生労働省の食品中の放射性物質の検査 全国の過去の検査結果(月別)から、数値が検出されたデータのみを拾い上げ、品目ごとに整理しました。  千葉県産の魚はセシウム134、137合計で数ベクレル/kg汚染されているものがあります。日本政府の基準値がセシウム134、137合計で100ベクレル/kgであるため、こうした魚は市場に流通しています。  食品と暮らしの安全基金の小若順一氏らはチェルノブイリ原発事故の被害に苦しむウクライナに調査に入りました。そして、セシウム137汚染が1.1ベクレル/kg程度の食品を継続的に摂取することで、手足や腰が痛い、頭痛がする子どもや大人が出ていることを報告しています。 『最新|第4回ウクライナ調査報告』……全文無料で読めます。http://tabemono.info/report/chernobyl.html  子どもについては0ベクレル/kgのものを。大人でもセシウム134、137合計で1ベクレル/kgを超える食品を取るべきではありません。 千葉県 食品 放射能汚染データ 2011年 厚生労働省 千葉県 食品 放射能汚染データ 2012年 厚生労働省 千葉県 食品 放射能汚染データ 2013年 厚生労働省    

かけはし甲状腺プロジェクト ユニコーン創刊号

ユニコーン(福島原発健康被害児・者の会)創刊号が準備されています。 これから健康を守るためにすること 1.関東圏も含めて、予防のために集団保養・疎開のシステムをつくること 2.健康診断を最低でも30年以上続けて体制の構築(厚労省がすること) 3.強制移住は国の責任で 福島をはじめ関東の被災者・児童の医療健新・疎開などに使用するための募金のご協力をお願致します。 ユニコーン(福島原発健康被害児・者の会) 連絡先:札幌市中央区南9条西3丁目1-11-601 〒064-0809     チェルノブイリへのかけはし     TEL (011)511-3680     FAX (011)252-7787 募金の振込先     ゆうちょ銀行 かけはし甲状腺プロジェクト     支店名 九〇八(キュウゼロハチ) 普通 5104399 下にpdfもつけました。ダウンロードしてお使い下さい。 ユニコーン 甲状腺プロジェクト 20130713 p1と4 ユニコーン 甲状腺プロジェクト 20130713 p2と3        

夏休みに 家族で放射能の授業を 受けてみませんか! in 春日部 7月27日(土)10:00~15:00

[ 2013年7月27日; 12:00 AM to 3:00 PM. ] 夏休みに家族で放射能の授業を受けてみませんか! 【日時】7/27 (土) 10:00~15:00 【場所】春日部市市民活動センター4F 会議室1,2 東武スカイツリーライン(伊勢崎線・野田線)「春日部駅」下車 徒歩5分(お車でお越しの際はお問い合わせください。) 【参加費】500 円 (小・中・高生無料) 【お問い合わせ/お申込み】メール, FAX またはお電話で ・メール sukoyaka_kasukabe_2011@yahoo.co.jp  参加者全員のお名前(お子さんは年令) /メールアドレス /電話番号を明記の上 件名を「夏休み放射能授業申し込み」としてお送りください ・FAX 048-738-5081 参加者全員のお名前(お子さんは年令) /メールアドレス /電話番号を明記の上 「夏休み放射能授業申し込み」としてお送りください ・電話080-35070176(山本) Q 授業をしてくれるのは?A 現役の中学校の理科の教師(川根 眞也先生)です。川根先生が3.11から調べ続けてきた様々な情報をもとに、とてもわかりやすく説明してくれます。 Q 小さい子ども連れでもだいじょうぶ?A もちろん大丈夫です。会場の一部に小さいですがお子さんが遊べるスペースを用意してお待ちしております。 Q 当日の予定は?A10時~13 時まで川根先生の授業を予定しています。13時からはみなさんご持参いただいたお昼ご飯を食べながら先生に直接質問したり他の参加者の方々と情報を交換しあえたらいいなと考えています。                               春日部 放射能の授業 川根 リーフレット お父さんお母さん 学生子ども向け 20130727 春日部 放射能の授業 川根 リーフレット おじいちゃん おばあちゃん 20130727     主催 放射能から子どもを守る会 春日部 /協力 内部被ばくを考える市民研究会

理科の先生の課外授業”放射能について” in 松戸 7月15日13:30

[ 2013年7月15日; 1:30 PM to 4:30 PM. ] 理科の先生の課外授業”放射能について”ぜひ受けて見ませんか  原発事故から2年、放射性物質による影響は福島だけでなく関東にもおよんでいて、2011.3.11以前とは同じ生活のできない世の中になりました。放射能の問題は2年経った今解決したわけではなく、今後も長く長く続いていく問題です。子どもたちを守るために、子どもたちの未来をよくしているために、私たちには”今”しなければならないことがあります。そのことをみなさんと一緒に考えたく、今回の勉強会を企画いたしました。思いや理解の共有のためぜひご夫婦一緒にご参加下さい。私たちの住む町、私たち自身に関わる話です。 平成25年7月15日(祝) 13:30~16:30 松戸市勤労会館 JR常磐線 松戸駅 西口徒歩6分 松戸市根本8-11 TEL:047-365-9699 <お申込み方法> お申込みはメールにてお願いします。 お名前・メールアドレス・ご住所・電話番号・参加人数を明記の上、件名を「理科の先生の課外授業」として w23.91439@gmail.comまで送信して下さい。 主催/山崎昭彦・圭子(千葉県鎌ケ谷市在住) {新聞やTVのニュース、政府やマスコミの言っていること正しいの?”本当のコト”って自分で調べなくちゃ分からないんだよね} <川根眞也先生プロフィール>  さいたま市公立中学校理科教諭  内部被ばくを考える市民研究会代表  2011.3.11から原発事故のことを調べ、発信。日本全国で講演会や勉強会の活動をされています。この春には野呂美加さん(チェルノブイリのかけはし)と共にベラルーシを訪問され、チェルノブイリ事故から27年経った現状から、今日本で何が起き、そして何をすべきか、子どもたちのために何ができるのかを考え、なげかけていらっしゃいます。 放射性物質による汚染を知るには”空間線量”よりも”土壌汚染”を知ることが重要です。ご自宅の庭、いつも遊んでいる公園、お子さんの通う幼稚園や学校の庭やグランド……気になる場所の土壌を測ってみませんか?土壌検査の結果を当日お持ちいただくと、先生からの解説とアドバイスが!!調べてみたいけれど土壌検査ってどうやってやるの?という方は申込み時にメールにてお尋ね下さい。      松戸市 川根先生勉強会ちらし 20130715完成版

原発事故を考える講演会 淵上正朗氏 7月13日 13:30 さいたま市

[ 2013年7月13日; 1:00 PM to 4:10 PM. ] 原発事故を考える講演会 2013年7月13日(土) 13:30~16:10(開場13:10) さいたま市産業文化センター ホール 政府事故調のメンバーは、今でもボランティアで活動をしています。 非公開で行われた検証会合が、メンバーの了解を得て公開され、その冒頭で、 誰でもわかる驚くような問題点を指摘したのが、技術顧問の淵上正朗氏。 アメリカの原発にある手押しの非常用バッテリーがあれば、 爆発は1号炉で止められたと言ったのです。 アメリカのブラウンズフェリー原発に設置された防水扉も紹介されましたが、 これが福島原発に設置されていれば、1基も爆発しなかったことになります。 たいしてお金の掛からない対策を怠ったのが原因で、4基の爆発事故が起きたのです。 『福島原発で何が起こったか』というわかりやすい本を著している淵上氏をメインの演者にお招きして、原発事故を考える講演会を行います。   【1部】 「アジア太平洋臨床栄養学会講演・日本語版」 小若順一(『食品と暮らしの安全』編集長) 「ベラルーシの甲状腺ガン発生状況」  川根眞也氏(内部被ばくを考える市民研究会) 「福島事故は未だ解明されていない」  槌田敦氏(福島事故物理学会研究グループ準備会) 【2部】 「福島原発で何が起こったか」  淵上正朗氏(元・政府事故調 技術顧問) ◇参加費:事前申込700円、当日900円◇場所:さいたま市産業文化センター ホール さいたま市中央区下落合5丁目4番3号  ※JR埼京線  与野本町駅東口下車徒歩6分 JR京浜東北線  与野駅西口下車徒歩15分 ◇主催:食品と暮らしの安全基金内部被ばくを考える市民研究会 埼玉反原発アクション 《お申込・お問合せ》 NPO法人食品と暮らしの安全基金 048-851-1212(平日10~18時) dokusya@tabemono.info 渕上講演会のお知らせ 20130713

川根眞也さんのベラルーシ訪問・報告会 7月14日(日)14時 所沢

[ 2013年7月14日; 2:00 PM to 4:30 PM. ] チェルノブイリ事故から学ぶ ベラルーシの今…これからの日本 川根眞也さんのベラルーシ訪問・報告会   川根さんの豊富なデータと最新情報は、原発事故による放射能汚染から子どもたちを守る手がかりとなると考え、報告会を企画しました。  みなさんのご参加をお待ちしています。 日時 :7月14日(日)14:00~16:00 会場 :生涯学習推進センター  多目的室        〒 359-0042 所沢市並木6-4-1  TEL 04-2991-0303  アクセス:西武新宿線『航空公園駅』東口より徒歩約17分(1.3km)『航空公園駅』東口より西武バス「並木通り団地」行き、「新所沢駅東口」行き ※東門すぐ近く「エステシティ所沢」行き、「所沢東口」行き『秩父学園入口』下車徒歩1~5分 主催 :「子どもたちの未来と教育を考える会」 後援 :「所沢・市民放射線測定室(とこらぼ)」 「所沢・福祉と教育を問い直す会」 参加費 :無料 保育有 :要予約 (下記問い合わせ先へ) 問い合わせ :「子どもたちの未来と教育を考える会」 中山(04-2948-6055) 所沢 ベラルーシ報告 川根 チラシ 20130714    

Copyright © 内部被ばくを考える市民研究会 All Rights Reserved.
Powerd by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.