排気筒解体は8月上旬からに

2019年7月25日 21時08分   NHK 福島放送局  福島 NEWS WEB

福島第一原子力発電所で、延期されていた、高さ120メートルの排気筒の解体について、東京電力は、準備に時間がかかっていることから、今月下旬としていた工事の開始時期を来月上旬にすると発表しました。

福島第一原発の1号機と2号機の建物の隣にある高さ120メートルの排気筒は、内部に高い濃度の放射性物質が付着していて、ことし5月から解体が始まる予定でしたが、直前に作業で使うクレーンの高さが1.6メートルほど足りないことがわかり、延期されていました。
東京電力は、クレーンを排気筒に近づけて高さの不足を補うため、周辺の路面の強度を高める工事などを進め、今月10日までに完了したということです。
今月22日からは、解体に使う切断装置や遠隔操作のための通信機器の動作確認などを進めていますが、確認に時間がかかっていることや天候不良が続いたことから、東京電力は、今月下旬としていた解体工事の開始時期を来月上旬にすると発表しました。
工事の開始は3か月近く遅れることになり、年内としていた解体の完了時期は年度内を目指すとしています。
東京電力福島第一廃炉推進カンパニーの小野明代表は「遠隔操作を用いて、これだけ大型の物を解体するのは初めての経験なので、今後もスケジュールありきではなく、安全第一で進めたい」と話しています。

福島第1原発 排気筒の解体作業開始 2日にも本体を切断へ

2019年8月1日 19:34  毎日新聞
福島第1原発 排気筒の解体作業開始 2日にも本体を切断へ解体作業が始まった東京電力福島第1原発1、2号機の共用排気筒。大型クレーンで切断装置をつるし、上端から輪切りにして撤去する=2019年8月1日(代表撮影)

 

東京電力は1日、福島第1原発1、2号機の共用排気筒(高さ約120メートル)の上半分を解体する作業を始めた。排気筒は2011年の事故の際、原子炉格納容器の圧力を下げるベント(排気)に使われたが、支柱が破断しており、解体で地震発生時の倒壊リスクを下げる。この日は周辺のはしごの一部などを切る作業を行い、2日に排気筒本体の解体を始める見通し。今年度中の撤去完了を目指す。

現在も排気筒周辺は放射線量が高い。作業員の被ばくを防ぐため、約200メートル離れた地点の大型バス車内から切断装置を遠隔操作するが、この日はトラブルで作業が一時中断される場面もあった。

カッターなどを備えた切断装置は、地元の工事会社「エイブル」(福島県大熊町)が開発。2日からの本体解体では、上部から約2メートルずつ輪切りにする予定。福島第1原発の磯貝智彦所長は「廃炉を進める上でリスクを低減するための大事な作業だ。安全第一でやっていく」と話した。