2013年5月
ベラルーシ訪問・報告会 in 千葉・市川 6月29日(土) 14:00 川根眞也さん
2013年05月24日講演会
[ 2013年6月29日; 2:00 PM to 4:30 PM. ] チェルノブイリの今を私たちの未来とさせないためにベラルーシ訪問・報告会 6月29日(土) 14:00~ 市川教育会館3FホールJR本八幡駅南口 徒歩7分【報告】内部被ばくを考える市民研究会 川根眞也さん 放射能被害から命を守れ! 希望する全ての人に放射能健康診断を! 上の図は、チェルノブイリ原発事故後のベラルーシ共和国の各自治体における小児甲状腺がん発生数を示しています(内部被ばくを考える市民研究会ホームページから引用)。なんと953人です。原発近辺に集中的に、そして東西・南北に各400kmの国土で広く発症が見られます。原発福島第一原発から市川は約220kmです。チェルノブイリの今を私たちの未来とさせないために、一刻も早く希望する全ての人への放射能健康診断と医療補償が必要です。ベラルーシ報告会にぜひご参加ください。 ベラルーシ報告会のご案内(内部被ばくを考える市民研究会・ホームページより) 内部被ばくを考える市民研究会 代表 川根が2013年3月17日から3月23日、7日間、ベラルーシに行ってまいりました。ベラルーシはチェルノブイリ原発の北部に広がる国で、1986年チェルノブイリ原発事故が起きた当時、7割の放射性物質がベラルーシに落ちたと言われる国です。 1990年ー2000年の11年間で953名の小児甲状腺がん患者がベラルーシ全土で発生しました。特に急激に小児甲状腺がん患者が生まれたのは、高濃度放射能汚染地帯ゴメリ州です。原発事故以前の小児甲状腺がんの発症は、原発事故前はベラルーシ全国で年間0~2人だったにはかかわらず、原発事故後10年たったとき、事故後10年たった1995年、ゴメリ州だけ(国土の6分の1程度の大きさの州)で63名の子どもが発症しています。(山下俊一氏 被爆体験を踏まえた我が国の役割-唯一の原子爆弾被災医科大学からの国際被ばく者医療協力- 2000年2月29日より) これは日本の未来を予見しているのではないでしょうか? ベラルーシでは驚くほど低い線量で、住民の強制移住や計画的移住、農作物の採取禁止措置が採られています。日本政府は高濃度放射能汚染地帯でなんら法的な規制もなく住民を住み続けさせ、さらに東京電力福島第一原子力発電所の30㎞圏内に住民を帰還させるなど、旧ソ連では考えられない政策を実行しています。 ベラルーシの高濃度放射能汚染地帯ゴメリ州、ミンスク市でのベラルーシ医学アカデミーの医師向け研修、現在大人の甲状腺がんが多発しているブレスト州への訪問を報告します。 ZENKO(平和と民主主義をめざす全国交歓会)・千葉 [連絡先] 斎藤:090-8442-1275 ベラルーシ報告会 川根 千葉・市川 20130629
大滝げんきプラザ 放射能汚染調査 2013年4月22日、5月7日
2013年05月21日内部被ばくと健康被害
大滝げんきプラザ放射能汚染調査 2013 栃本広場 ふるさと館 地上1m 地上1cm 0.106マイクロシーベルト/時 0.122マイクロシーベルト/時 栃本広場 トイレ前芝生 地上1m 地上1cm 0.129マイクロシーベルト/時 0.169マイクロシーベルト/時 ハイキングコース 歩道① 地上1m 地上1cm 0.069マイクロシーベルト/時 0.131マイクロシーベルト/時 ハイキングコース 歩道② 地上1m 地上1cm 0.113マイクロシーベルト/時 0.117マイクロシーベルト/時 ハイキングコース 歩道③ 地上1m 地上1cm 0.108マイクロシーベルト/時 0.149マイクロシーベルト/時 ハイキングコース 山の神 地上1m 地上1cm 0.111マイクロシーベルト/時 0.154マイクロシーベルト/時 林道脇 地上1m 地上1cm 0.112マイクロシーベルト/時 0.277マイクロシーベルト/時 げんきプラザ 屋外調理場 地上1m 地上1cm 0.089マイクロシーベルト/時 0.104マイクロシーベルト/時 空間線量で0.13マイクロシーベルト/時あるということは、土壌に3.7万ベクレル/m2のセシウム137があるということ。3.7万ベクレル/m2は原子炉建屋内の放射線管理区域に相当する汚染度。18歳未満立ち入り禁止区域です。 これはハイキングコース 歩道①の土壌です。セシウム134、セシウム137合計で668ベクレル/kgあります。 土壌汚染(ベクレル/kg)から土地汚染(ベクレル/m2)への変換は65倍します。(原子力安全委員会 2011年5月7日 記者会見での回答)ここは43,420ベクレル/m2の土地汚染があることになります。放射線管理区域です。 この林道脇にいたっては、セシウム134、セシウム137合計で、317キロベクレル/kg、つまり3170ベクレル/kgあります。65倍すると20万6050ベクレル/m2です。チェルノブイリ事故の被害にあった、ロシア、ベラルーシ、ウクライナでは18.5万ベクレル/m2以上からは移住する権利が保障されています。住民が移住しなくてはいけないレベルの汚染があるところに、子どもたちがハイキングに行っていいのでしょうか?呼吸により、内部被ばくする危険性が非常に高い場所であると考えられます。 吸い込んだ放射性セシウムは放射線を発射しながら血管の中を流れるとどうなるでしょうか。血管の内側の壁が次々破壊されます。すると、血管壁の中からアテロームという粥状の脂肪が浸出し、これが心筋梗塞や脳梗塞の原因となると言われています。 放射性物質の再浮遊は土壌汚染濃度に比例します。吸入量は、土壌沈着密度×再浮遊係数×呼吸量で計算します。降下放射性物質が舞っているような状態なら、再浮遊係数は10E-6〜-4とされます。例えば、東京の土壌約5万Bq/m2、呼気量17.3m3/日で計算すると、約9Bq/日(×1/10〜10)です。つまり、5万ベクレル/m2の場所で1日呼吸すると、それだけで約9ベクレルの放射性セシウムを体内に取り込むことになるのです。大滝げんきプラザのハイキングコースは4万ベクレル/m2前後、林道脇は20万ベクレル/m2です。平均5万ベクレル/m2だとした場合、大滝げんきプラザで仮に5時間活動した場合は、1.85ベクレルの放射性セシウムを呼吸により体内に取り込むことになります。 すぐには影響は出ないかもしれません。しかし、成長期にある子どもたちが活動する場として相応しくありません。 ちなみに、40万ベクレル/m2以上の場合は原子力発電所の作業では全面マスクが必要となります。
鳥取県・大山町の保養プロジェクト 2013年7月21日から6日間
2013年05月21日疎開・移住
★鳥取県・大山町の保養プロジェクトのお知らせ★ 自然豊かな大山町で、思いっきり遊びませんか?*\(^o^)/*流しそうめんや、餅つきもしますよ〜! ☆募集・福島県在住の幼児2人と保護者×5組(合計15人) ☆期間・2013.7/21(日)〜7/26(金) ☆費用・ご自宅から羽田空港までの往復にかかる料金 ☆宿泊先・大山小林の貸しペンション *食事は、一部自炊になります。*航空チケットの関係上、お早いお申し込みをお願い致します。 ★主催・山陰放射能を考える会★ 代表:雨宮美菜子 問い合わせ 電話:080-5306-3754 メール:minamayu530@docomo.ne.jp チラシ 写真は昨年のようすです。
チェルノブイリ事故から27年 ベラルーシにおける小児甲状腺がんの診断と治療 ― これから日本でどんな事が起きるか? 6月5日(水) 19時たんぽぽ舎
2013年05月15日講演会
[ 2013年6月5日; 7:00 PM to 9:00 PM. ] チェルノブイリ事故から27年 ベラルーシにおける小児甲状腺がんの診断と治療 ― これから日本でどんな事が起きるか? 講師:川根眞也さん内部被ばくを考える市民研究会、公立中学校理科教員 ”ベラルーシ共和国ゴメリ州、ミンスク市、ブレスト州を訪問”川根さんは、2013年3月、ベラルーシを訪れ、高放射能汚染地帯ゴメリ州の小児甲状腺がんの発症状況と被害者からの聞き取り、 ゴメリ州の廃村になった村の線量を測定、ベラルーシ医学アカデミーの医師の研修を受けてきました。放射線誘発ガン、小児甲状腺がんについてなど、豊富なデータを基にお話されます。福島県のみならず、宮城県、茨城県、岩手県、栃木県、群馬県、千葉県、埼玉県、東京都、神奈川県などに住民がこのまま住み続ければ健康被害にあう市町村があるはずです。川根さんと一緒にベラルーシを訪問した医師たちは帰国後「県境なき医師団」を作りました。日本のこどもたちのために私たちがいまやらなくてはならないことを一緒に考えましょう。 6月5日(水曜日)19時00分(開場18時30分)会場:スペースたんぽぽ参加費:800円(学生400円) たんぽぽ舎 JR水道橋西口徒歩5分〒101-0061 東京都千代田区三崎町2-6-2 ダイナミックビル4F Tel: 03-3238-9035 Fax: 03-3238-0797 Email: nonukes@tanpoposya.net HP address: http://www.tanpoposya.net/ 会場案内
チェルノブイリ原発事故被災児の検診成績 I および Ⅱ および Ⅲ “チェルノブイリ笹川医療協力プロジェクト1991-1996”より 山下俊一*/柴田義貞*/星正治*/藤村欣吾*/ほか**
2013年05月14日チェルノブイリ事故で何が起きたのか? 内部被ばくと健康被害 資料
チェルノブイリ原発事故被災児の検診成績 I および Ⅱ および Ⅲ “チェルノブイリ笹川医療協力プロジェクト1991-1996”より 山下俊一*/柴田義貞*/星正治*/藤村欣吾*/ほか** pdf ↓ チェルノブイリ原発事故被災児の検診成績IⅡⅢ 山下俊一他 出典↓ チェルノブイリ原発事故被災児の検診成績 チェルノブイリ笹川医療協力プロジェクト1991-1996より 「放射線科学 第42巻第10号-12号(1999年9月-11月)掲載」 *Yamashita Shunichi, Shibata Yoshisada, Hoshi Masaharu, Fujimura Kingo/チェルノブイリ笹川医療協力委員会 **その他の同委員会専門家(専門家名簿は本文表1(9月号303頁)に掲載) 1. まえがき チェルノブイリ笹川医療協力プロジェクトは、1986年4月に発生したチェルノブイリ原子力発電所(原発)の事故より5年後の1991年5月にウクライナ、ベラルーシ、ロシア連邦の3共和国で、事故による放射能汚染を受けた計5地域(ウクライナ2地域、ベラルーシ2地域、ロシア連邦1地域)をセンターとして事故当時の児童を対象に検診活動を開始し、1996年4月に当初の5か年計画を終了した。主な検診内容は、被曝放射線量測定、甲状腺検診、血液検査の3項目で、検診児童数は5センター合計で延べ約16万人に達したが、このうち重複受診者や検診データの不完全な者を除いた約12万人を本報告における解析の対象とした。なお、本報告の詳細は既に英文報告書1)として発表されている。 チェルノブイリ原発事故に関しては、今日までに外部からも多くの援助が行われてきた。これらは国連、世界保健機関、国際原子力機関、ヨーロッパ連合などの国際機関をはじめ、各国政府や民間団体などによるものであるが、特に事故後の数年間は援助内容も事故の影響把握に関する調査的なものが主で、被災地住民への支援を直接の目的としたものは皆無に近い状態であった。 このような状況下で、1990年2月、当時のソ連政府は国際医療協力の面で多くの実績を持つ(財)笹川記念保健協力財団に被災地住民の支援を要請した。これを受けて、同財団は(財)日本船舶振興会(現・日本財団)の協力の下に、“チェルノブイリ笹川医療協力プロジェクト”を発足させることとし、同年8月にはプロジェクトの実施方法に関する調査団を現地に派遣した。 その報告2)によると、1]被災地の住民の不安が大きいこと、2]その原因の一つは正確な情報が伝わっていない点にあること、3]健康上の問題点を早急に把握する必要があること、4]それには直接の住民検診が適していること、5]被害を受けやすい児童を優先すべきであることなどの諸点が指摘された。これに基づいて、関係諸機関と協議を重ねながら5か年計画のプロジェクトが作成され、チェルノブイリ笹川医療協力委員会が3共和国の関係者と協力してその実施を担当することとなった(表1)。 表1 チェルノブイリ笹川協力委員会専門家名簿 (順不同。所属は各人の本プロジェクト参加時) *Yamashita Shunichi, Shibata Yoshisada, Hoshi Masaharu, Fujimura Kingo/チェルノブイリ笹川医療協力委員会 **その他の同委員会専門家(専門家名簿は本文表1に掲載) 本プロジェクトで実施された事項を列挙すると次の通りで、その総経費は35億円に達する。 (1) 甲状腺超音波診断装置、血液分析装置、ホールボディーカウンター等を搭載した検診バス5台および受診児童の移動用バス10台の供与 (2) 検診バス搭載の機器と同様の診断装置各1式を5センターに供与 (3) 医療機器、医療用品、医薬品、試薬およびデータの保管・管理用パソコンの供与 (4) 技術指導と意見交換のために、広島大学、長崎大学、(財)放射線影響研究所等研究機関の専門家を派遣(約90回、延べ310人) (5) 検診担当者の日本および現地における技術研修(13回、延べ130人) (6) 被災地住民に対する啓蒙活動 (7) 検診結果の公表とワークショップ、シンポジウムの開催(住民対象講演会4回、ワークショップ6回、シンポジウム5回) 本プロジェクトは、旧ソ連時代に発足したこともあって、当然のことながら5センターは共通の機材、試薬を用い、統一のプロトコールによって検診を実施してきた。このことは、ウクライナ、ベラルーシ、ロシア連邦の旧共和国が独立して、独自の路線を強調するようになってからも継続されており、この点各センターで得られた検診データには相互比較性comparabilityが存在するということができよう。 ただし、本プロジェクトはもともと被災者に対する人道的支援を目的に開始されたものであり、検診対象児の選択は原則として現地の担当者に一任されていて、任意抽出的に選んだわけではないので、検診データについてはこの意味での偏りが存在しうることをつけ加えておきたい。 なお、5か年計画の本プロジェクトは1996年4月に終了したが、その後も5センターの自主的な検診続行を支援するために試薬等の供与が行われており、また3センター(ベラルーシの2センターとロシア連邦の1センター)においては国際がん研究機関などと協力して甲状腺がん罹患児の患者対照研究、甲状腺検診によるコホート調査、事故後の出生児の検診などを実施している。 2. 対象と方法 1) 対象 チェルノブイリ笹川医療協力プロジェクトの小児検診は、1976年4月26日から1986年4月26日までに生まれた子供を対象に、1991年5月から1996年4月まで、旧ソ連5地域の医療機関(センター)-ゴメリ州立専門診療所(ゴメリ市、ベラルーシ)、モギリョフ州立医療診断センター(モギリョフ市、ベラルーシ)、ブリヤンスク州立第2診断センター(クリンシィ市、ブリヤンスク州、ロシア連邦)、キエフ州立第2病院(キエフ市、ウクライナ)、コロステン広域医療診断センター(コロステン市、ジトミール州、ウクライナ)-で実施された(図1)。 検診は同一プロトコールの下で、同種の器材および試薬を用いて行われ、各センターを担当するスタッフの努力により、検診した子供の居住地は各センターが管轄する地域のほぼ全域に及び、検診延べ数は16万人に達した。 図1 チェルノブイリ原子力発電所と5センターの位置(2重丸で表示) しかし、かなりの子供が再検査を受けており、そのような子供については、最初の検査結果のみ用いることとした。加えて、検診データが不完全な子供を除いた結果、約12万人が分析の対象となった(表2)。 表2 地域・性・検診年別被検者数 2) セシウム137の体内放射線量測定3) セシウム137の体内放射線量測定には、コリメータ装着のガンマスペクトロメータ・モデル101(アロカ、東京)を使用した。測定結果は測定器のコンピュータに内臓したソフトウェアを用いて処理した。 最初に、セシウム137およびコバルト60の標準線源を用いて、ガンマスペクトロメータのエネルギー較正を行った。これによって、スペクトロメータ増幅器のパラメータ変動による測定誤差を除くことができ、安定した測定結果が得られるようになる。次に、ファントムがない場合およびルーサイトの厚さ5、10、15、20cmの板でできたファントムを置いた場合のバックグラウンドを測定した。体内ガンマ線測定結果の修正は、読み取った値から人体の体格に対応するファントムの厚さのバックグラウンド値を差し引くことによって得られる。 これらの準備を終えてから、セシウム137の体内ガンマ線を測定した。被検者をコリメータの正面に座らせ、被検者の体重、身長、胸囲等のデータを入力した後、測定を開始する(図2)。入力データおよび処理された結果等はコンピュータに保存され、印字される。 図2 セシウム137体内放射線量測定に用いたチェアタイプ線量計の側面図 NaI(TI)検出器の角度と高さは調節可能。椅子の背と座面は鉛板で遮蔽している (Health Physics Societyの許可を得て、Hoshi et al.3)から転載) 3) 甲状腺検診 [...]
子ども未来・愛ネットワーク 岡山 子どもたちに外で思いっきりあそんでほしい
2013年05月14日疎開・移住
子ども未来・愛ネットワークは、自然ゆたかな岡山で、子どもたちを放射能から守る活動に取り組んでいます。福島や東日本の子どもを放射能から守ろうと、岡山の市民と避難者が始めた会です。被災地とつながり、ともに手をたずさえながら、さまざまな支援活動も行っています。また二度と原発事故を起こさないために、エネルギーシフトをめざす活動にも、積極的に取り組んでいます。 ホームページ 入会の方法・申し込み・お問い合わせ 近々、野呂美加さんの講演会も5月30日(木)10時 きらめきプラザ(岡山市北区南方2丁目13-1)2階大会議室で予定しています。1000円(避難者500円)定員60名。託児:一人200円(定員15名・要予約)です。 野呂美加さんお話し会チラシ 20130530
熊本県 ACTくまもと
2013年05月11日疎開・移住
ACTくまもと は2011.3.25に熊本被災者支援プロジェクト として立ち上げ今年2月に一般社団法人非営利型として登録申請しました。 最大の特徴は熊本に避難して来た方だけを支援しているところです。熊本には1000人を超える避難者がいると思われますが、アンケートの結果その8割以上が移住希望でしたので、それに合わせた支援体制をとっています。 住居に関して:多くの行政が住宅支援を打ち切る中、熊本のみが未だ罹災証明による公営住宅への入居を受け付けています。但し、今年度からは被災地の住宅の損傷具合の基準が上がっています。また、国内で唯一罹災証明をお持ちでない方へも県に登録されている民間の住宅を斡旋しています(無料~期限付き無料~低額等)。 これは我々と行政との話の中で避難者=移住・定住希望者との認識の元に県の施策としての対応です。 雇用に関して:避難者ニーズの把握から熊本の農産物等の会員の共同購入サービスとして『ひごベジ』 をスタート。 その発展として東京恵比寿に『熊本マルシェ』を出店しています。 いずれも副知事から聞いた、水俣の経験から風評被害になりかねない安全安心の言葉を使わずに~避難移住者自らが食べたいと選んだ~をフレーズとして使っています。また、避難者にはクリエイターが多いことから『デザイナーズバンク』も作り県内の企業等からのデザイン、チラシ、会社案内等の受注もしています。他にも地元企業とのキャリアマッチングや事業企画を多数考えており実行に向けて動いています。 私たちの最大の特徴は現在のスタッフの内、代表と副代表を除くメンバー全てが避難者であることにより、痒いところに手が届く支援体制が取れることだと思います。それと共に、熊本県においては知事、副知事以下県庁各職員、熊本市や他の市町村行政ともしっかりとした連携が出来ている事により地方で問題になっている過疎対策と絡めて避難移住者を多く受け入れ地元活性化を担ってもらおうと共動している事だと思います。これからの活動としては東日本の農業経験者に熊本で農業をしてもらおうと来年度に向けて県と予算措置に向けての話合いや各行政との連携を進めています。 第25回 手をつなごう熊本交流会 ☆5月23日(木)16:05 大津北中学校 〜中学生との交流会&支援物資贈呈式〜 ☆5月25日(日曜日)10:00 ウェルパルくまもと〜熊本への避難者向け支援物資の受け渡し会(抽選会)〜
大熊町の土壌汚染はチェルノブイリを超えている
2013年05月06日チェルノブイリ事故で何が起きたのか? 内部被ばくと健康被害 資料
小野俊一氏に「フクシマはチェルノブイリを超えている」として、大熊町の土壌汚染調査結果を教えていただきました。 図:大熊町内の土壌汚染調査結果 表:大熊町内の土壌汚染調査結果のお知らせ ブログ大熊町 2011年6月30日 『調査報告 チェルノブイリ被害の全貌』ではアレクセイ・V・ヤブロコフとワシーリー・B・ネステレンコの書いた第1部 チェルノブイリの汚染ー概観ーでは以下のように書かれています。 「ベラルーシでのセシウム137の汚染の最高値は ゴメリ州ブラーギン地区ザレーシェ村の475Ci/km2(1757万5000ベクレル/m2)、 ゴメリ州ナロヴリャ地区ドヴリャドイ村における500Ci/km2(1850万ベクレル/m2)」 ―同書 p.11 ロシア、ウクライナについてのセシウム137汚染の最高値の記述はありませんでした。ポイントであっても、「ウクライナ キエフ州、ジミトール州、ロヴノ州北部、ヴォルニエ州北東部までが汚染された(いくつかのホット・スポットでは地表の汚染密度(濃度)が最大19万ベクレル/m2に達した)」です。これは柏市、我孫子市の高放射能汚染地帯の方が高いです。 常総生活協同組合 土壌沈着量測定結果について 柏市北部 柏市南部 同 測定データ 柏市北部 同 測定データ 柏市南部 セシウム137だけに注目すると、大熊町のホームページのデータでは 東平 3001.4万ベクレル/m2中央台 594.5万ベクレル/m2緑ヶ丘 574.2万ベクレル/m2北台 494 万ベクレル/m2大野 480.7万ベクレル/m2東台 326.8万ベクレル/m2清水 252.0万ベクレル/m2長者原 238.9万ベクレル/m2諏訪 180.3万ベクレル/m2高平 105.1万ベクレル/m2西平 71.1万ベクレル/m2 土壌採取地点は、以下の11か所です。(1) 大野幼稚園駐車場(野上字諏訪 地内)(2) 高田公園前畑(大川原字西平 地内)(3) 大野児童館園庭(下野上字清水 地内)(4) 役場前児童公園(下野上字大野 地内)(5) 総合スポーツセンターグランド(夫沢字中央台 地内)(6) 夫沢字長者原 地内(7) 夫沢字北台 地内(8) 夫沢字東台 地内(9) 小入野字東平 地内(10) 緑ヶ丘グランド(熊川字緑ヶ丘 地内)(11) 小良浜集会所前(小良浜字高平 地内) 東平のセシウム137汚染3001.4万ベクレル/m2は、ゴメリ州ナロヴリャ地区ドヴリャドイ村1850万ベクレル/m2)の1.6倍。ゴメリ州ブラーギン地区ザレーシェ村1757万5000ベクレル/m2の1.7倍です。 <追記>チェルノブイリ事故当時の単位はすべてキュリー/km2でした。上記データをすべてキュリー/km2に直してみました。大熊町 東平はセシウム137の汚染は 811キュリー/km2です。 「2011年5月25日に、東北大学大学院理学研究科 小池武志先生、東北大学サイクロトロン ラジオアイソトープセンター 島田健司先生のご協力をいただいて、大熊町町内11か所の土壌を採取し、サンプルを東北大学、並びに金沢大学に送り、分析をお願いしました。 土壌果分析結果について2011年6月24日、大熊町役場 会津若松出張所にて東北大学大学院理学研究科 小池武志先生、金沢大学 山本政儀先生より報告を受けましたので、皆さまにお知らせします。」 ブログ大熊町 2011年6月30日 土壌中の放射性核種 Bq…ベクレル kBq…キロベクレル(1kBq=1000Bq) 以上、ブログ大熊町から再掲しました。ヨウ素131とセシウム137だけkBq/m2 地点名 空間線量(μSv/h) 土壌中の放射性核種 ヨウ素131 セシウム134 セシウム137 セシウム136 プルトニウム 239/240 地表面 地上1m (kBq/㎡) (kBq/㎡) (kBq/㎡) (kBq/㎡) (Bq/㎡) (1)諏訪 22.0 16.8 43 1600 1803 7 未検査 (2)西平 12.6 9.0 32 623 711 3 未検査 (3)清水 38.0 22.0 78 2185 2520 11 0.19 (4)大野 60.0 42.0 100 4463 4807 24 0.26 (5)中央台 90.0 70.0 139 5494 5945 29 1.24 (6)長者原 19.0 14.0 100 2092 2389 9 5.91 (7)北台 140.0 100.0 197 4590 4940 22 11.1 (8)東台 130.0 100.0 124 2906 3268 13 2.77 (9)東平 180.0 140.0 653 27772 30014 151 5.02 (10)緑ヶ丘 100.0 80.0 171 5101 5742 24 11 (11)高平 40.0 30.0 31 915 1051 4 7.98 に直すと以下のようになります。1kBq(キロベクレル)=1000Bq(ベクレル)37000Bq/m2=1Ci/km2ですから 上記の数字に0を3つつけてから37000で割るとキュリー/km2になります。 ヨウ素131 セシウム137 (Ci/km2) (Ci/km2)(1)諏訪 1.16 48.72(2)西平 0.86 19.21(3)清水 2.11 68.10(4)大野 2.70 129.92 (5)中央台3.76 160.68(6)長者原2.70 64.56(7)北台 5.32 133.51(8)東台 3.35 88.32(9)東平 17.65 811.19 (10)緑ヶ丘4.62 155.19(11)高平 0.84 28.41 ちなみに、この東平811.19Ci/km2はチェルノブイリのゴメリのセシウム137汚染の最高値 ゴメリ州ブラーギン地区ザレーシェ村の475Ci/km2(1757万5000ベクレル/m2)、ゴメリ州ナロヴリャ地区ドヴリャドイ村における500Ci/km2(1850万ベクレル/m2) を超えます。……2014年1月1日 追記 川根 眞也