内部被ばくについて、自主的に学習し、周りの方々に広めていくための会
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • top表示

top表示

東京電力福島第一原発1/2号機排気筒解体工事、第二部分。2019年9月18日~20日

ツィッターで東京新聞原発取材班さんが、東京電力福島第一原発1/2号機排気筒解体工事を取材、報道してくれています。東京新聞えらい!頑張れ、東京新聞。 東京新聞 原発取材班@kochigen2017福島第一原発の排気筒解体は予想以上に苦労が続きます。2段目の解体は18~20日の3日間に及びましたが、装置のトラブルや台風接近により、半周を切断した状態で中断中です。1分強の動画にまとめました。(山川)https://twitter.com/i/status/11755841925386280962019年9月22日 10:35am 東京新聞 原発取材班@kochigen20173日間の動き その1 18日 午前10時   装置つり上げ開始   午後     はしごなど切断   午後3時45  筒本体切断開始19日 午前7時すぎ 筒身25%切断   午前8時03  装置を吊り下げ(給油と刃の交換) (続く)2019年9月22日 10:45am 東京新聞 原発取材班@kochigen2017(続き)3日間の動き その2 19日午後1時17  装置をつり上げ  午後3時04  電線管を切断(~3時16)  午後6時33  筒身切断を再開20日午前9時15  筒身の半周まで切断   その後   切れ目合わせの縦切断  午後3時41  装置つり下げ開始2019年9月22日 10:54am 東京新聞 原発取材班@kochigen20173日間の動きを振り返ると、筒本体の切断に本当、苦労しているのがよく分かります。25%切るのに15時間ずつ。装置が外れると、切り口に重さがかかり、かみついたようになっています2019年9月22日 11:01am

内部被ばくを考える市民研究会 新規会員を募集しています。川根講演会の依頼はこちらから。

内部被ばくを考える市民研究会への入会はこちらから。 【ご入会】 新規会員登録フォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeV2RNt60zmLNM6fRraVLFTZzlVS1Zr-DSQBEdB7z7JsBdKng/viewform 上記フォームがご利用になれない方は、メールに①~⑥をご記入の上お申し込みください。 ①お名前(ふりがな)  ②住所  ③電話番号 ④会員限定メーリングリストを希望される方はメールアドレス。 ⑤コメント(参加する動機など)をお書き下さい。 ⑥振込予定日    問い合わせ 内部被ばくを考える市民研究会事務局 E-mail  entry.naibu@gmail.com まで   会 費:年2000円(10月~3月入会2000円 4月~9月入会1000円) 振込先:内部被ばくを考える市民研究会   ゆうちょ銀行からの場合 ゆうちょ銀行 記号 10370 番号73181351   ゆうちょ銀行以外の金融機関からの場合 ゆうちょ銀行 店名 〇三八(読み方 ゼロサンハチ) 普)7318135   ※上記口座にてカンパ金も受け付けています。  カンパ金をお振込いただく際は、メールにてお名前・振込日・振込金額をお知らせください。   内部被ばくを考える市民研究会事務局   E-mail  entry.naibu@gmail.com まで 【講演会等のご依頼】 ① 東京第一原発事故と内部被ばくについて ② ベラルーシ訪問報告  ③ 小学生のためのほうしゃのうの授業  ④ お父さんのためのまじめな放射能の授業        E-mail  kawane@radiationexposuresociety.com  川根眞也 まで 【会の目的】 内部被ばくについて、自主的に学習し、周りの方々に広めていくための会を作ります。 政府の食品の新規制値100ベクレル/kgの撤回をもとめていきます。 ビキニ事件の際の「原爆マグロ」の廃棄処分の基準を参考に、子ども4ベクレル/kg、大人8ベクレル/kg以下の食品を提供しようという生産者を紹介します。(4ベクレル/kgとはドイツ放射線防護協会が提唱している子どもの食品に対する基準) 学校をいくつかまとめたグループと自主規制をする生産者とを結びつける関係を作り、安全な学校給食を実現させます。 食品の放射能濃度が簡単に測定できる、NaIシンチレーション式検出器を学校の給食調理室に導入し、食材の簡易検査を実施させます。 この会はそういう会です。 「一肌脱ごう!」という方はご参加ください。 35名の参加で8月29日に発足集会が行われました。舘野公一さんの弾き語り「DU」(劣化ウラン弾のこと)で始まり、イラクのアメリカ軍が使用した劣化ウラン弾よる被曝でイラクの子どたちが甲状腺がんや白血病になっている映像を見ました(西村文和さん『イラク 戦場からの告発』)。 元原発労働者の方、チェルノブイリのかけはしの野呂美加さん、お米の流通の携わっている方などとの意見を交換し、参加者からも意見を出していただきました。 発足集会では代表に川根眞也さんがなりました。 内部被ばくを考える市民研究会会則 (名称) 第1条 本会の名称を内部被ばくを考える市民研究会と称します。 (所在地) 第2条 本会の事務所を、埼玉県川口市並木3-16-6-501 に置きます。 (目的) 第3条 本会の目的は以下の5点です。 (1)放射線と内部被ばくについての正しい知識を市民に広めます。核兵器も原発もない世界を目指します。内部被ばくについての正しい知識を市民に広めるための講演者を育てます。 (2)子どもたちが保育園、幼稚園、小学校、中学校、高校、大学等で放射線被ばくしないように、学校給食の安全性の確保、園庭、校庭の除染、校外活動の行く先の安全性の確認などを実現させます。妊婦、乳幼児のいる家庭への安全な食材の供給体制作りを目指します。 (3)安全な食品を確保し、生産者の健康を守るために、放射能汚染地帯での生産活動の禁止と生活補償を求めます。 (4)内部被ばくの現状を知るため尿検査、土壌検査等を企画、実施し、調査研究を行います。 (5)安全な場所への移住、体内の放射性物質を排出するための保養についての情報提供を行います。 (事業) 第4 条本会は、前条の目的を達成するために、下記の事業を行います。 (1)放射線と内部被ばくについての正しい知識を市民に広めるために全国各地での講演会活動を行います。 (2)内部被ばくに関する知見を広めるために、ホームページを活用して、情報を発信します。移住、保養についての情報をホームページに掲載します。 (3)月1 回の例会を定期的に開き、内部被ばくに関する最新情報と理論を学習する機会を設けます。 (4)給食食材の安全基準、園庭や学校の除染基準、校外学習や修学旅行等の行く先の安全性の確保など、子どもを放射線被ばくから守るために、各地方自治体、教育委員会、子育て支援課、私学小中学校協会、私立幼稚園協会、私立保育園協会等と交渉します。 (5)保育園、幼稚園、小学校、中学校、高校、大学の園長先生、校長先生、学長への保護者の要望書提出行動を応援し、アドバイザーとして同席の上、助言をします。 (6)市町村や教育委員会等主催の緊急セミナー「福島原発事故に伴う放射線・放射能の健康影響を知る」等の講師を引き受けます。 (7)食品の安全のために、消費者と生産者とが連帯する関係を作り上げます。特に、妊婦、乳児、子ども、青年の食品については1 ベクレル/kg以下の自主規制を表明するすべての生産者を応援します。1 ベクレル/kg以下の商品を紹介し、学校給食への導入や妊婦、乳幼児のいる家庭への供給体制作りを目指します。 (8)東北・関東の子どもたちの保養先と受け入れ体制作りを目指します。 (会員) 第5条 本会は、日本に生活する人だけでなく、本会の目的と活動に賛同する者は会員と なることができます。 (役員) 第6条 本会に、次の役員を置きます。 (1) 代表者 1 名 (2) 副代表者 2 名 (3) 会計 3 名 (4) 監事 1 名 (5) 世話人 若干名 (役員の職務) 第7条 代表者は、本会の代表者として、本会の活動全般を代表します。 2 副会長は、会長を補佐し、会長に事故ある時、会長の職務を遂行します。 3 会計は、本会の会計を掌握します。 4 監事は、本会の会計を監査します。 5 世話人は、世話人会に出席し、本会の企画・運営にあたります。 (役員の任期) 第8条 役員の任期は1年とするが、再任は妨げません。 第9条 本会の活動の目的の遂行のため、以下の部を置く。 (1) 総務部3名 (2) 会計部3名 (3) 広報部3名 (4) 会員登録部2名 (各部の職務) 第10条 総務部は、会に関わる庶務を遂行します。 2 会計部は、本会の会計にかかわる入出金および帳簿の管理を行います。 3 広報部は、本会の活動について情報発信を行い、ホームページの更新を行います。 4 会員登録部は、本会の会員の登録を行い、個人情報の管理およびメーリングリストの 管理を行います。 (運営) 第11条 総会は年1 回11 月に開催し、役員の改選、年間事業計画及び報告、会計報告、予算について審議決定します。 第12条 世話人会は月1 回定期的に開催し、本会の企画・運営にあたります。世話人会にはすべての会員が参加し、意見を述べることができます。 第13条 例会を月1 回定期的に開催し、内部被ばくに関する最新情報と理論を学習しま す。例会には会員、非会員が参加することができます。(会費) 第14条 会費は年2000円とし、会計に納めます。ただし、幼児、小学生、中学生、高 校生は無料とします。10月~翌年3月入会は同額2000円、4~9月入会は1000円とします。 第15条 本会の会計年度は毎年10月1日に始まり、翌年9月末日までとします。 (営利活動の制限) 第16条 本会は営利目的ではないため、原則的に会の営利目的行動を禁止します。 但し、会の目的に合い、代表の同意を得られた場合は行うことができます。ただ し、事後に総会の承認を得なければなりません。 (営利活動の制限) 第16条 本会は営利目的ではないため、原則的に会の営利目的行動を禁止します。 但し、会の目的に合い、代表の同意を得られた場合は行うことができます。ただ (会員資格の停止、除名) 第17条 会員が本会の会則に違反し、または、会の信用を著しく傷つけた場合は、代表の判断により会員資格を停止することができます。また、臨時総会を開き、その会員を除名することができます。その際には、臨時総会においてその会員の弁明の機会を保障します。 (変更) 第18条 この規約は、総会において、出席者の3分の2以上の承認があれば変更できま す。 附則 本会則は、2011年8月29日から適用します。 改訂 2011年10月29日 改訂 2012年11月16日 改訂 2013年11月29日 改訂 2015年11月28日 改訂 2017年11月18日 改訂 2018年11月25日

Copyright © 内部被ばくを考える市民研究会 All Rights Reserved.
Powerd by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.