内部被ばくについて、自主的に学習し、周りの方々に広めていくための会
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 2016年5月

2016年5月

東電 福島第一原発 1号機屋上がれき撤去作業始まる 2016年5月30日<追記>6月1日 高警報発生

 今日、2016年5月31日、みなさんののどの調子がいかがでしたか?急に寒くも、暑くもなっていないのに、突然咳込みませんでしたか?  今朝、職場に到着したときに、異常な空間放射線率を観測しました。職場室内でこれほどの数値は恐らく過去1年間くらいでないと思います。  Radex1503+ 0.17マイクロシーベルト/時 MKS-05 ベータ線 2cpm。(この後、3cpmまで上がりました。)撮影:2016年5月31日 8:11am 埼玉県さいたま市公立中学校 生徒昇降口玄関げた箱前にて。撮影:川根 眞也  そこで、今朝(2016年5月31日)の東京新聞を見たら、2面にこの記事が。 「細かい汚染がれき吸引 福島第一1号機上部に雑草 東京新聞 2016年5月31日 2面」  情報を伝えるのが遅い、と思いました。今日はちょっと蒸し暑いだけで、過ごしやすい天気。風を心地よいと感じた人も多いでしょう。しかし、東京、関東、いや風下では数1000kmまで、東電 福島第一の「PM2.5」を浴び、吸ってしまったのではないか?と危惧しています。  2016年5月30日および5月31日の作業は以下の通りです。たった2時間程度の作業でした。         2016年5月30日 7時59分~10時39分 作業時間 2時間40分         2016年5月31日 8時35分~10時49分 作業時間 2時間14分 参考:東京電力 1号機原子炉建屋カバー解体作業  廃炉プロジェクト > 実施作業と計画 > 燃料取り出し > 原子炉建屋カバー解体作業 > 作業実績 > 5月30日(月) をクリック 廃炉プロジェクト > 実施作業と計画 > 燃料取り出し > 原子炉建屋カバー解体作業 > 作業実績 > 5月31日(火) をクリック  もし、川根の仮説が正しければ、今日の咳は放射性物質のせいです。セシウム・ボールと呼ばれるもののせいかもしれません。 参考:『「セシウム・ボール」はホット・パーティクル(高放射能微粒子)NHK謎の放射性粒子を追え!(2014年12月21日放映)が隠した真実』内部被ばくを考える市民研究会 <追記 2016年6月6日>  2016年6月1日、東電は「福島第一原子力発電所敷地境界付近のダストモニタ1箇所における高警報の発生について」として、「本日(6月1日)午前7時54分頃、福島第一原子力発電所敷地北側境界付近のモニタリングポストNo.2(以下、MP2)近傍に設置しているダストモニタにおいて、ダスト放射能濃度の上昇を示す『高警報(警報設定値:1.0×10^-5Bq/cm3)』が発生しました」と発表しました。実は、この6月1日は当初の予定では、1号機建屋の小ガレキ吸引作業の3日目の予定でした。高警報発令のため、急遽この作業は中止されました。  5月27日発表の作業予定 2016年6月1日発表の作業実績  そして、この高警報の値たるや、すさまじい数値です。 東電発表は、ベクレル/cm3の単位ですが、これをベクレル/m3に直すと   7:54am  高警報     10.6ベクレル/m3  11:30am 高警報 14100  ベクレル/m3 です。 このMP-2付近に設置されていた、ダストモニタは「機器故障」として、予備品と交換されてしまいました。予備品の感度大丈夫なのでしょうか?  東京第一原発から北西4.2kmにある、双葉町 矢沢町集会所のモニタリングポスト(福島県設置)の一週間分の空間線量率のデータをグラフ化してみました。1号機建屋屋上の小ガレキ吸引作業に伴い、空間線量率がぐんぐん上がっていることがわかります。また、作業開始時刻から上がり作業終了後はだんだん下がっていくという現象も見られます。原子力規制委員会の「グラフを見る」をよく見ると、この2016年6月5日9:00am 8.016マイクロシーベルト/時や13:00pm 8.02マイクロシーベルト/時、17:00pm 8.015マイクロシーベルト/時は、この矢沢集会所のモニタリングポストで過去に記録された最高値(max)に近いことがわかります。  埼玉県さいたま市のJR大宮駅東口前でも、2016年6月5日 18:52pm、Radex1503+ で 0.18μSv/h、MKS-05 ベータ線 7cpm を計測しました。東京第一原発の1号機屋上の小ガレキ吸引作業に伴い、放射性物質が撒き散らされているのではないでしょうか。  核燃料デブリなど取り出そうとしないで、東京第一原発を石棺に閉じ込めて、放射性物質を撒き散らさないようにするべきだ、と思います。                                  

5月例会のお知らせ 5月21日(土) 13:30~16:00(+1時間) 浦和コミュニティーセンター南ラウンジ(PARCO 9階)

[ 2016年5月21日; 1:30 PM to 4:30 PM. ] 5月例会のお知らせです。 日 時 5月21日(土) 13:30〜16:00(17:00まで延長の可能性あり)場 所 浦和コミュニティセンター南ラウンジAB(浦和パルコ9階)参加費 会員の方300円    一般参加の方600円    高校生以下は無料 1.  川内原発を止めよ 13:30~14:30 各地からのアピール 鹿児島から(予定) 熊本から(予定) 2.栃木県宇都宮市学校給食 タケノコ 270ベクレル/kg 超え 学校給食の放射性物質検査をきちんとやるべき 14:30~15:00 <休憩> 3.食品の放射能汚染 最新情報    15:10~15:30 4. 内部被ばくに関する最新情報   15:30~ ※この後、懇親会もあります。聞きたくてもみんなの前には聞けなかったことも質問できます。参加費、実費です。 ※諸事情によりプログラムが変更になる場合があります。 ※ 当日はツイキャス中継もしますので、会場に来れない方は是非、視聴参加ください。 http://twitcasting.tv/naibuhibakushim/show/ こちらでは、生中継の他、過去の動画を見ることも出来ます。 聞き逃した情報などもチェックしてみてください。 それでは、沢山のご参加をお待ちしています。   【お問い合わせ】entry.naibu@gmail.com 内部被ばくを考える市民研究会事務局 内部被ばくを考える市民研究会

川内原発をただちに止めよ。もはや「想定外」は許されない。

 熊本県、大分県で被災されているみなさんに、心から連帯を表明します。  熊本、大分、食べて応援したいと思います。  九州から始まった、熊本地震は異常な地震活動を続けています。そもそも、震度7をたった21年の間に5回も経験する国が、世界のどこにあるのでしょうか?冷静に考えれば、4年か5年に1回、震度 7を経験する国です。この日本のどこに安全に原発を運転できる場所がある、というのでしょうか?  1995年1月17日 5:46 am 阪神・淡路大震災 震央 大阪湾 M 7.3 最大震度 7 震源の深さ 16 km  2004年11月7日 17:56 pm 新潟中越大震災 震央 新潟県中越地方 M 6.8 最大震度 7 震源の深さ 13 km  2011年3月11日 14:46 pm 東日本大震災 震央 三陸沖 M 9.0 最大震度 7 震源の深さ 24 km  2016年4月14日 21:26 pm 熊本県熊本地震 震央 熊本県熊本地方 M 6.5 最大震度 7 震源の深さ 11 km  2016年4月16日 1:25 am 熊本県熊本地震 震央 熊本県熊本地方 M 7.3 最大震度 7 震源の深さ 12 km  そして、東京電力 柏崎刈羽原子力発電所はこの新潟県中越地震(2004年11月7日)の余震ともいえる、3年後の2007年7月16日 10:13 amの新潟県上中越地震(震央 新潟県上中越地方 M6.8 最大震度 6強 震源の深さ 17km)で被災しています。その被災状況は以下の通りです。 東京電力㈱柏崎刈羽原子力発電所の被害の概要中越沖地震により、柏崎刈羽原子力発電所では、主に次のような被害が発生した。 ○地震発生時に起動操作中であった2号機及び通常運転中であった3・4・7号機において原子炉が自動停止(1・5・6号機は停止中)○3号機所内変圧器3Bにおける火災○1号機周辺の消火配管が破損し、屋外消火栓等の消火設備の機能が喪失○事務本館の緊急時対策室のドアが一時的に開放不能○6号機の原子炉建屋(非管理区域)への放射性物質を含む水の漏えい○1~7号機の原子炉建屋オペレーティングフロア(管理区域)における放射性物質を含む水の漏えい○7号機において主排気筒より放射性物質が検出○6号機原子炉建屋天井クレーン走行伝動用継手部の破損  これらのことは、九州地方の川内原発、玄海原発もこのような活断層の地震に見舞われ、放射性物質放出事故を起こす危険性を示唆しているのではないだろうか?そして、現在、日奈久断層帯、布田川断層帯、そして別府ー万年山断層帯で震度5弱以上の地震が多発しています。これらの断層帯は中央構造線に位置し、そこに愛媛県伊方原子力発電所もあります。運転していなくとも、伊方原発には使用済み核燃料の集合体が本920トンもあります。  2011年、2012年 東京電力 福島第一原子力発電所 4号機の使用済み核燃料プールが不安定な状況でした。4号機は「定期点検中で圧力容器の中に核燃料が入っていなかった」(東京電力発表)にも関わらず。爆発した1号機、3号機、2号機よりも深刻な事態にいたったのは、4号機の使用済み核燃料プールがひびが入り、傾き、安定的に冷やせなくなったからです。2011年3月25日、管直人首相の指示を受け、政府 原子力委員会の委員長 近藤俊介氏は、最悪の事態(1号機、2号機、3号機、4号機の使用済み核燃料プールのすべてが冷却機能停止、非常対応もできなくなり、核燃料すべてがメルトダウン)の場合、福島第一原発から半径250km圏内は移住すること認めなくてはいけなくなるだろう、とシュミレーションしています。  原子力委員会 委員長 近藤俊介氏は「福島第一原子力発電所の不測事態シナリオ」(2011年3月25日)の中で、こう述べています。 「4号機プールに続いて、他の号機のプールにおいても燃料破損に続いてコアコンクリート相互作用が発生して大量の放射性物質の放出が始まる」 「この結果、強制移転をもとめるべき地域が170km以遠にも生じる可能性や、年間線量が自然放射線レベルを大幅に超えることをもって移転を希望する場合認めるべき地域が250km以遠にも発生することになる可能性がある。」  つまり、4機同時に使用済み核燃料プールがメルトダウンした場合は、東京まで含めて移転する危険性があった、とシュミレーションを提案したのです。                    

Copyright © 内部被ばくを考える市民研究会 All Rights Reserved.
Powerd by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.