[追記]2019年9月28日 中村隆市氏facebookより画像を追加。
原発稼働後、約6倍に増加 驚愕の数値、専門機関による詳細な調査が必要
2019年3月5日 壱岐新報
図 玄海原発と壱岐市の位置関係
玄海原⼦⼒発電所と原発周辺⾃治体との⽩⾎病死亡率増加について、原発と⽩⾎病発症についての因果関係を調べている⿂住昭三弁護⼠(⻑崎市)と、市防災⼠会の辻樹夫会⻑が公表した資料から、本市における⽩⾎病死亡率の詳細な推移がわかった。
資料は昭和44年から始まるデータを記載し、5年ごとの⽩⾎病死亡率をまとめたもの。対10万⼈数の⽩⾎病死亡率は、玄海原発稼働前と後とでは6から7倍に増加しているという驚愕の数値が並ぶ。また原発周辺⾃治体も同様に、昭和50年の⽞海原発1号機の稼働開始以降から死亡率増加を⽰す推移を⽰している。
各県保健部局が毎年発⾏している衛⽣統計年報(⼈⼝動態編)を引⽤した資料によれば、⽞海原発1号機が稼働する以前の昭和44年から昭和52年までの期間は、本市における対10万⼈数の⽩⾎病死亡率は約3.6⼈と、同期間の全国平均3.5⼈とほぼ同じ数値となっている。
しかし昭和50年に⽞海原発1号機が稼働を始め、その6年後の昭和56年に2号機が稼働開始、平成6年に3号機、平成9年に4号機が稼働を開始するに従い、⽩⾎病死亡率は増加の⼀途をたどっている。平成9年から平成23年までの期間は、全国平均5.7⼈に対して、本市は26.2⼈にも及ぶ。
⽞海原発は⽩⾎病を誘発すると⾔われるトリチウムを放出する。放出量は全国にある他原発の中で最も多く、稼働開始から現在に⾄るまで⼤気中や海洋中に放出され続けている。トリチウムは放射能を含んでいると⾔われ、全ての原発や核燃料再処理施設では回収されず、⾃然環境に垂れ流しの状況から、世界中でも深刻な問題となっている。
本市は⽞海原発の対岸にあり、島の周囲は海で囲まれているため、海洋に流されたトリチウムを周囲の海洋⽣物を介して、住⺠が⾷事などで摂取している可能性は⾼い。
⼀⽅で県北部の⽩⾎病率の⾼さは、ウイルス性による風⼟病とされている。特に⻑崎県はウイルスキャリアが多いことから、⽞海原発1号機稼働開始前から発症の割合は全国平均よりも⾼い。昭和44年から49年の全国平均3.5⼈に対し、本市は3.9⼈とわずかな差であり、他の県北部⾃治体も同様の数値だ。しかし平成9年以降は全国平均から6倍近い明らかな差が⽣じている。
市防災⼠会の辻会⻑は「資料にまとめたデータは、各⾃治体が公表したもので改ざんする必要がない。相関関係の無視は許されない」と厳しい⼝調で語った。また「⽞海原発の原⼦炉冷却海⽔は毎秒70㌧も壱岐⽔道に放出され、海⽔温度上昇により漁業にも影響がある」とし「市は九電に明確な調査と対応を要求すべき」と述べた。
現在のところ、⽩⾎病の数値は、ウイルス性の風⼟病との考えや、他国から放射性物質などの⾶来による可能性を疑う考えがある。しかし専門機関による正確な調査は⾏われておらず、⽞海原発と⽩⾎病の因果関係は不明のままだ。ただ各⾃治体公表の資料からは、原発との関連も否定できない。不透明感が残るなか、⼀刻も早い調査を⾏う段階にいる。
※数値を⽰す表は本紙に掲載
Pingback: トリチウムを何万ベクレルも飲まないと健康被害はでない、とする放射能安全派の議論について | 内部被ばくと健康被害 | 内部被ばくを考える市民研究会
Pingback: 福島第一の「処理できてない」処理水を、処理水と呼び、福島の海や大阪湾に流してもよい、という林知裕。現代ビジネス2019 | 内部被ばくと健康被害 | 内部被ばくを考える市民研究会