独立行政法人国立環境研究所 地域環境研究センター大原利眞氏、森野悠氏が、2011年8月25日『東京電力福島第一原子力発電所から放出された放射性物質の大気中での挙動に関するシミュレーションの結果について』を公表しています。Geophysical Research Letters(アメリカ地球物理学連合発行)誌の学会員向け電子版に2011年8月11日付けで掲載されています。

『東京電力福島第一原子力発電所から放出された放射性物質の大気中での挙動に関するシミュレーションの結果について』

 ここでは、乾性沈着(Dry)および湿性沈着(Wet)によって各都道府県がどれくらい放射能汚染されているかのシュミレーションが掲載されています。しかし、このデータは各都道府県の総面積あたりのデータであり、1m2あたりの汚染度ではありません。各都道府県がどのような危険度にあったのか、判断するために川根が1m2あたりのセシウム137の沈着量として計算しなおしました。

 福島県、宮城県、栃木県、群馬県、茨城県のセシウム沈着量があまりに多いので、この5県を除くグラフも作ってみました。それが以下です。

乾性沈着:大気中のガスや粒子が、拡散や重力、化学的な力などによって地面や海面に降下すること。
湿性沈着:ガスや粒子が雨や雪に取りこまれて地面や海面に降下すること。

セシウム137の拡散シュミレーション

(セシウム137の地表近くの拡散シュミレーション 2011年3月12日~23日)。国立環境研究所作成

 文科省の『文部科学省による、①ガンマ線放出核種の分析結果、及び②ストロンチウム89、90 の分析結果(第2 次分布状況調査)について』(2012年9月12日)のセシウム137汚染マップも掲載しておきます。